公開日: |更新日:
医師のとも「医師のとも」の口コミ|精神科医の転職評判サイト
医師のプライベートもサポートしてくれる
「医師のとも」
医師に関わる6つの事業を展開
医師のともでは、「医師の支援を通じて医療界へ貢献する」と掲げ、医師の転職サポートを行っています。
大きく分けるとワークサポート事業・開業サポート事業・継承サポート事業・ライフサポート事業・イベント事業・PR事業の6つの事業を行っており、とくにライフサポート事業では医師のプライベートの充実にも配慮したサポートを実施。
医師のともには不動産業界に精通した社員が在籍しているため、投資用を含む不動産購入をサポートしてくれます。また、子どもの保育や進学に関する相談に対応してくれるため、「子どもを預ける保育所が見つからない」「子どもの医学部進学について悩んでいる」などの悩みをもっている方にもおすすめです。
少数精鋭スタッフが効率の良い転職活動をサポート
医師のとものワークサポート事業では、常勤・非常勤・アルバイトといったさまざまな働き方の求人を紹介しています。人材紹介事業部は少数精鋭のスタッフで構成されており、複数の担当者が情報共有をしながら手厚いサポートを実施。非公開求人の紹介のほか医療機関の実情も教えてくれるため、自分だけでは見つけられないような希望の転職先に出会うことができるでしょう。
なお、医療機関の情報収集や条件交渉は医師の個人情報を開示せずに行ってくれます。コンサルタントが条件交渉を行ったあとに面接を受けられるため、自分に合った転職先に絞って活動を行えます。
イベント事業では医師の婚活サポートも
医師のともではイベント事業として結婚相談所「医師のとも 良縁」も開設しています。「多忙で良い相手と出会う機会がない」という方は利用してみるのもおすすめです。
婚活サポートでは現役医師や医師の妻、10年婚活経験者などさまざまな経験をもつスタッフが親身になって相談に乗ってくれます。婚活パーティーも開催しているようですので、転職も婚活も成功させたい方は医師のとものサポートを受けてみてはいかがでしょうか。
精神科医の転職を成功させる
転職エージェント選び3STEPを見る
医師のとも「医師のとも」の実績・受賞歴
医師のともの実績や受賞歴は公式サイトに記載されていませんでした。
医師のとも「医師のとも」が向いている方
- 複数のスタッフによる手厚いサポートを受けたい方
- プライベートも充実させる転職を希望している方
- 医療機関の実情を理解したうえで転職したい方
- 転職だけではなく婚活にも興味がある方
医師のとも「医師のとも」で転職した精神科医からの口コミ評判
今後のキャリアについて親身に考えてもらえました
(前略)今の病院でのキャリアアップが望めないということもあり、医師のともさんに登録したところ、親身になって今後のキャリアを考えてもらうことができました。
(中略)結果として、週5日の勤務と当直を週に1回やって1,700万円だった給与が、外来のクリニックで週5日の2,000万円にアップして、当直もないので夜は家族との食事もとれるようになりました。
時間ができたこともあって、社会人大学に通うことも検討しています。
その時に担当してくれたコンサルさんとは今でもたまにご飯を食べたりするのですが、本当にお世話になりました。
引用元:医師のとも
(https://www.ishinotomo-tensyoku.com/voice/)
家事・育児と両立できる働き方を実現できました
子どもが生まれてから、在籍をしていた大学病院に職場復帰したものの、残業の多さから家事・育児まで手が回らないと思い、転職を考えました。
(中略)単に希望の求人を提案するだけでなく、第2子が生まれた時のことまで考えたご提案をしていただいたおかげで、長く働けそうな職場を見つけることができました。
引用元:医師のとも
(https://www.ishinotomo-tensyoku.com/voice/)
細かい希望も叶うよう医療機関と交渉してくれました
(前略)登録していくつか求人をご紹介いただき、それぞれの病院の特徴を教えてもらったうえで、家族とも話し合った結果面接をお願いすることにしました。
最終的な条件を出していただいて、その病院から自分が必要とされていることを感じましたし、コンサルタントの方には自分の出す細かい希望に少しでも近づけてもらえるよう医療機関に交渉して頂いたことに大変感謝しております。(後略)
引用元:医師のとも
(https://www.ishinotomo-tensyoku.com/voice/)
医師のとも「医師のとも」の基本情報
- 運営サービス名:医師のとも「医師のとも」
- 運営会社名:株式会社医師のとも
- 本社の所在地:東京都渋谷区道玄坂2-16-4 野村不動産渋谷道玄坂ビル2階
- 電話での問い合わせ時間:9:00~18:00
優秀な転職エージェントと出会い、最大限に活用するためには、各社の得意な傾向を見極め、転職活動における各段階で、適切に相談する必要があります。
独自の知識が必要とされる精神科医の転職では、まず専門性の高い転職エージェントへ相談し、自分の目的や経歴を明確化。その条件に合った病院の求人を紹介してもらうのが得策です。
それと並行して、医療従事者からの支持を集める、言い換えれば利便性が高いエージェントを活用。それでも決まらないようならば、最終手段として、求人数の多いその他大手転職エージェントへ登録をするという手順を推奨します。
まず、専門性の高いエージェントに相談する
「精神科医の転職相談室」
転職エージェント ※1

(https://doctor-seishinka.com/)
精神科医の転職を専門的に扱うため、精神科医が求める転職の条件、病院側が求める医師像の両方を熟知した上での求人紹介が可能。魅力的な職務経歴の記載方法、面接対策などのレクチャーも受けられる。
次に、利便性の高いエージェントに相談する
「M3.com CAREER」
8年連続1位 ※3

(https://career.m3.com/)
会員数29万人を超える日本最大級の医療従事者向けポータルサイト「m3.com」を運営するエムスリーグループの転職エージェント。多くの医師が使用していることで、その利便性の高さが伺える。
最終手段は、求人情報の多いエージェントへ
「民間医局」
求人を掲載 ※5

(https://www.medical-principle.co.jp/)
1997年創業の老舗転職エージェント。臨床研修指定病院から個人開業のクリニックまで、幅広い求人を掲載している。全国各地に拠点を設けることで、エリアに特化した情報も提供している。
※1:2021年1月時点、編集部調べ
※2:2021年3月ゼネラルリサーチによって行われた、全国の20代~60代の医師に約1,000名を対象としたアンケート結果(https://doctor-seishinka.com/)
※3:2020年2月時点の情報、「M3.com CAREER」公式HPより抜粋(https://agent.m3.com/lp/parttime/adv_reason2/entry)
※4:2021年1月時点の情報、「M3.com CAREER」公式HPより抜粋(https://career.m3.com/admin/service)
※5:2020年11月16日時点の独自調査での情報、当サイト掲載のエージェントおよび求人サイトで精神科医の求人方法を最も多く掲載